山に咲く花
~登山で出会った花を一覧にまとめました~
松戸山の会
山に咲く花
TopPage
会の紹介
会員募集
山行記録
山行計画
Gallery
会員専用
山の会Blog
Back
会の紹介
会員募集
山行記録
山行計画
Gallery
名 前
マルバタケブキ
和 名
丸葉岳蕗
科目名
キク
属 名
メタカラコウ
分 布
本州(中北部)・四国
生育地
深山のやや湿った草地や林縁
分 類
多年草
花 期
7〜8月
花の色
黄色
高 さ
40〜120cm
別 名
マルバノチョウリョウソウ
2011.08.06 北八ヶ岳 撮影:H.Tさん
大きくて総苞が黒紫色。フキの葉に似た根生葉は長い柄があり腎円形。茎の先に10個内外の舌状花を持つ黄色い花を散房状に2〜7個付ける。
オタカラコウに似た花
オタカラコウ
、
カイタカラコウ
、
トウゲブキ
、マルバタケブキ
2011.08.06 北八ヶ岳 撮影:H.Tさん
2008.08.03-05 仙塩尾根 撮影:H.Hさん
2008.07.29 火打山
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
山に咲く花Topへ