山に咲く花
~登山で出会った花を一覧にまとめました~
松戸山の会
山に咲く花
TopPage
会の紹介
会員募集
山行記録
山行計画
Gallery
会員専用
山の会Blog
Back
会の紹介
会員募集
山行記録
山行計画
Gallery
名 前
ホソバウルップソウ
和 名
細葉得撫草
科目名
ゴマノハグサ
属 名
ウルップソウ
分 布
北海道(中央高地)
生育地
高山の湿った砂礫地や草原
分 類
多年草
花 期
7月上旬〜8月中旬
花の色
青紫色
高 さ
10〜20cm
別 名
2008.07.10 赤岳から緑岳 撮影:K.Tさん
全体に無毛で葉は肉質。根出葉は長楕円形で縁に波状の鋸歯がある。青紫の花は穂状に密に付く。花冠は筒状で、上下唇状に裂け下唇は2裂する。
大雪山系の小泉岳周辺には群生地がある。
2008.07.10 赤岳から緑岳 撮影:K.Tさん
2008.07.03-08 トムラウシ山 撮影:O.Nさん
2008.07.03-08 トムラウシ山 撮影:O.Nさん
2008.07.03-08 トムラウシ山 撮影:O.Nさん
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
山に咲く花Topへ