山に咲く花
~登山で出会った花を一覧にまとめました~
松戸山の会
山に咲く花
TopPage
会の紹介
会員募集
山行記録
山行計画
Gallery
会員専用
山の会Blog
Back
会の紹介
会員募集
山行記録
山行計画
Gallery
名 前
ヒオウギアヤメ
和 名
檜扇文目、桧扇菖蒲
科目名
アヤメ
属 名
アヤメ
分 布
北海道・本州(中北部)
生育地
山地・亜高山・寒地の湿性草原・海岸
分 類
多年草
花 期
6〜8月
花の色
紫色
高 さ
60〜90cm
別 名
2007.07.18 尾瀬沼
葉は剣状。茎先に青紫色の花を付ける。外花被片は広倒卵形、基黄色と紫の虎斑模様があります。内花被片は倒卵形で直立する。
花がアヤメ(文目)、葉がヒオウギ(檜扇)に似ていることから名付けられたと言う。
アヤメに似た花
アヤメ
、
カキツバタ
、
シャガ
、
ニワゼキショウ
、ヒオウギアヤメ
2007.07.18 尾瀬沼
2000.07.29 夕張岳
2000.07.29 夕張岳
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
山に咲く花Topへ